新生マイラバも元ダンナがプロデュース
作詞はakko、作曲・アレンジは小林氏と2人での共同作業。歌詞には「誰より『愛してる』その言葉は今なんの意味も持たない」とドキッとするようなフレーズもある。
♪死んじゃえ♪死んじゃえ♪ 性欲だけの男♪ 歩く煩悩様♪
あなたの死体の上で私はワルツを踊ってやる♪
なんていうのじゃなくてよかったじゃん。
【日記】
今日本屋に行ったらほしいのがなかった。
しょうがなくてちょっと買って出た。
次の本屋に行った。
なかったから出た。
帰ろうかと思ったけど駅前に出たついでにもう一軒見た。
あった。
帰ってから袋出したら文庫6冊、雑誌2冊買ってたよ。
しまった。買いすぎたorz
家に帰ってから昨日のデス妻みた。
スーザンうざすぎ。
リネットの分別にうなづく。
そうそう。結婚してたら秋波をおくるだけ。それ以上はだめなの。
・・・・と「グレイズ・アナトミー」の新婚さんにいいたい。
いずぃーは真っ赤で華やかなドレスきてるより、病院のユニフォームきてるときがものすごくきれいだ。
だけど不倫はだめ。ぜったい。(ドラッグ反対の広告みたいだな)
話し変わるけど夕方のニュースで、小さなこどもを残して病気で死んだお母さんがこどもにメッセージを残してて、それが本になったというのをやってた。
恋とか性とか、女親が娘にいいたいようなことを遺言で残してるの。
すごくいい話だったけど、昔こういう少女マンガを読んだような気がする。
ああ。これ、高校くらいのときに友達と
「・・・というマンガなかったっけ?」「あったけど、なんだっけ?」とあのころも二人で悩んだんだよなー。
古臭い絵柄だったのは覚えてるけど、私たちもリアルタイムで読んだわけじゃないので年代がわからないや。

今日はドラマの録画をまとめて見たのでなんだったか覚えてないけど
「しびれるような出会い」だか「しびれるような恋」だったかの台詞を聞いて
「背中しびれたら椎間板ヘルニアだ! 病院行け!」と思ってしまった自分が怖い。
「アグリーベティ」の冒頭でアマンダが腰をさすりながら歩いてたときも
「わあ。痛いだろうなあ。ヘルニア?」と顔しかめちゃった。
(アマンダはヘルニアではないし、痛い理由が違う)
わずか数週間でもヘルニアになると人生観変わるね。
クリミナル・マインドは明日見るけど、「グレイズアナトミー3」は相変わらず爆笑。
あれは大惨事。
あんな場面見せられたら子供トラウマになりそうだ。
適当な画像がなかったので、どのドラマでもたいてい風俗嬢かAV嬢の役の彼女。
アメリカの風俗嬢顔らしい。

今日はなぜか朝から「ハイだね」と言われる。
でも朝食べたのは野菜ジュースと豆乳とのど飴と抹茶ラテ。
たぶん原因は抹茶ラテ(インスタント)の砂糖かな。
砂糖中毒。かっこいい(え)。
夜はね。
「グレイズ・アナトミー3」の録画。
はじまる前からフェロモンのインタビューとかあるの。
すてき。
なんてかっこいいの。
気分はもう女子高。
モルヒネでラリラリのメレディスをみて
「このバカ女があああああああっ(絶叫)」だが、よく考えたら私も人のこと言えないな。
麻酔打たれたかどうかっていうヘロヘロのとき私もかなりアレだったらしいし。
担当医のことを「なんだ先生か。がっかり。もっといい男がくればいいのに。きゃっきゃっきゃっ」とか言ってたらしいし。
大嫌いな(当時の)担当医に手をふったり愛想ふりまいてたらしい。あふぉだ。
笑いながら、他の医者にしてほしいと暗に訴えてたのか?
そうであってほしい。
ドラマのラストで盛り下がったので、またハイになろうと抹茶ラテを飲んでます。
ああ。もうやってらんねーや。

しばらくカラオケ行ってないので、カラオケに行ったら歌うような曲をyou tubeで探してたらこんなものが。
曲はロクセットの「スリーピング・イン・マイ・カー」です。
「グレイズ・アナトミー」ってこんな番組でしたっけ?
ひいきの球団のいいところばかり集めると負けてる試合でも最強のように見えるという阪神マジックというやつでしょうか?
(いや別に阪神じゃなくてもいいんだけど)
主役の恋愛沙汰がこんなにどうでもいいドラマもないな。
それよかっ
フェロモン先生がレギュラーにおなりあそばすということのほうがデカイですわよっ
動画には映ってないんですが、デレクなんてどうでもいいですよっ
フェロモンですよっ
フェロ・モン!
あー。歌いたい。
ガールズポップでマイテープならぬマイCDでも作ってハッピーラブソング集でも作ろうかな。
(唐突なオチ)
「グレイズ・アナトミー」のスピンオフ、主役を入れ替え – シネマトゥデイ | 映画の情報を毎日更新
あーびっくりした。
アディソンが代わるのかと思ったらほかの人でした。
名前聞いてもわかんなかったけど、「エイリアス」でシドのルームメイトやってた女の人ですね。


上から下の女の人にかわる、と。
同じ役でもパイロット版とテレビシリーズ版で違う役者さんがやるというのはよくあることらしく、「デスパレートな妻たち」でも冒頭自殺するメアリーアリスはパイロット版ではシェリル・リーがやってました。

世界一美しい死体と言われた「ツインピークス」のローラ・パーマーっすよ。懐かしいー。
レックス役の人も違うみたい。
変わる理由はよくわかりませんが、ほかにスケジュール入っちゃったのはまだいいほうで、中には「あんたじゃだめだから
もっといい役者に変えるよ」みたいな例もあるんでしょうね。
「もっといい役者に変えるよ」と言われて主役交代したのは有名なやつで「バック・トゥ・ザ・フューチャー」があるけど、最初主役だったエリック・ストルツの心境考えると気の毒だもの。
本シリーズでもひょっとしたら、バーク役を違う俳優さんがやってるというのはアリかも???
■【グレアナ】解雇の俳優アイゼア・ワシントン「俺が黒人だから」とまたも暴言!
6月30日付の記事をほりおこしてみました。
「俺が○○だから」って自分で言ってて悲しくないですかね?
マイケル・ジャクソンが「俺が黒人だからCDが売れない」って言ったらそうじゃないだろっていうのと同じなんだけどなー。
第一、グレイズ・アナトミー自体クリエーターはアフリカ系だし、アフリカ系出演者たくさんいるけど誰も問題起こしてないもの。
リハビリ施設に行ったことに関しては「同性愛嫌悪を治すリハビリなんてあるわけないよ。
そうね。
そんな施設あるわけないと思った(笑)
同性愛だろうとなんだろうと仕事仲間なわけで、今回バークの肩をもつ人がだれもいないっていうのがすべてをあらわしてると思う。
このばかちんがっ
氏ねっ(武田鉄也母の口調でお読みください)
だけどドラマではどう説明するのかな。
どれがいいと思いますか?
・ シカゴのERにいってしまう。
置手紙だけ残していく。
すっきりしてよい。
ついでにベントンがやってくるともっといい。
・ アメリカに行く(橋田ドラマ風)
しまった! これアメリカのドラマだ!
・ いきなり仏壇で写真に向かってみんなおがんでる。
仏教徒か。
・ はじめからいなかったようにみんな振舞う。
記憶を消去されたかのように。
宇宙人に拉致されたと思えば。
・ 病院のエレベーターシャフトにおちて死んだことにする。
雨にうたれて生き返ったというのはナシで。
・ グアンタナモ基地で死んだことにする。
エミネム死か。
・ とりあえずテロに巻き込まれて死ぬ。
「24」じゃいつもテロがおきているからOK。
…どれもピンとこない…。