◆注目すべきは指!? 優秀な遺伝子を持つオトコを見分ける方法とは
へえ。比率かあ。
実は私も手のきれいな人、好き。
こどものとき読んだ雑誌である女優さんが「男性の魅力を感じるところは手」と言ってた。
それ以来、あんまり聞かないから少数派なんだと思ってた。
つい最近も好きな俳優の指がとってもきれいで、手の動きをうっとり見続けたことがあるくらい。
でも、たまたまその人の手がきれいだっただけで、手だけを見て好きになったことはないなあ。
Archive for the ‘日記・コラム・つぶやき’ category
男は指で決まる(らしい)
素直になれるわけない
新居が決まったらUPしようと思っていた記事のうち、あまり時間がたつといろんなことが変わってしまいそうな記事だけ先にUPします。
先週は何年ぶりかで日本のドラマを見た。
話題になってるTwitterドラマと海外ドラマのパクリドラマ2本。
海外ドラマのパクリドラマその1は、ヒロインがちょっぴりヴェロニカ・マーズ風味でタイトルがアリーのネルみたい、そう『絶対零度』のこと。
昔の事件をあらう設定はコールドケースだと思ったらセットも段ボールだらけで似てた。
なぜかBONESにもCSIにも似てた。
キャラクターの行動が何の意味もなかったりする。
被害者の母親が刑事をひっぱたいたり(公務執行妨害と傷害の現行犯?)、聞き込みに失敗した上戸彩(「のろまな亀」と呼ばれてた!スチュワーデス物語か?)を同僚の刑事が冷笑したり(かっこつけて性格の悪い元プロファイラー?)キャラクターの反応が行動とちぐはぐで何のためにやってるかわからず、ひどいドラマだと思った。
海外ドラマのいろんなところを混ぜて水を混ぜて薄めたようなドラマ。
腐った水だけど。
沢村一樹のドラマは『FBI失踪者を追え』(通称WAT)なんだろうと思ってみてた。
女刑事は地味な人だったけど脇役に知ってる人がたくさんいて普通の刑事物感覚。
元ネタを知らない、うちの親あたりが来週から普通に見てそうな感じ。
最後の一本は話題のTwitterドラマ『素直になれなくて』
いきなり冒頭でオフ会だし、はじまって27,8分で彼の部屋に行ってるしキスしてるし、もう他にすることないドラマ。
キャラクターがTwitterじゃなくて普通にメールしてるだけに見えるし、これTwitterの意味あるのかしら?
出会い系チャットと混同されかねないような、ドラマでの使い方は職場でTwitterやってるのを公言してる私はすごく困るんだけど。
仕事で使ってる人はもちろんいるけど、普通にやってる人はそこで知り合った人に会いにいくかっていわれたらそんなことはめったにないわけで。
Twitterうんぬんを別にしても、「最近のドラマってこうなの?」と思うような、入り込めない恋愛ドラマだった。
この脚本家のドラマは昔のものしか見たことないけど、その当時とあんまり変わってない感じ。
ツボな人にはいいんだろうけど。
恋愛ものって作者の恋愛観とか人生観とかしっかりしてないと底が浅く感じちゃうんだなーと思った。
作者自身がTwitterで、まわりに思いっきり喧嘩売ってるし。
Twitter使えないことを批判してるんじゃなくて、誤解されるような間違ったイメージをひろめたことのほうが問題なのに。
脚本家は昔、中村うさぎに批判されてたけど、あれに関しては「中村よく言った!」です。
昔an anで連載してた私生活エッセイがもう、本当に痛くてひどかったから。
「あたしって売れっ子脚本家で毎日ほんっと大変!」という、ただの自慢話書いてお金もらえるなんていい商売だと思うようなエッセイだったもの。
彼女はリサーチを基本しない人らしくて、実体験から作品を書くタイプだそうです。
「@halu1224: @J******P 私はリサーチしないよ。極力。しても一回。なぜなら、想像の翼を折るから。覚えておいて。こういう人もいることも。」
この発言は本人のアカウントを見たら削除されてました。
インターネットのことでとんちんかんな描写だらけの橋田壽賀子ドラマを思い出した。
それでも橋田先生のほうが調べてたりして。
◆追記:
これはmixiに書いた記事の再録です。
書いた時点ではどのドラマも1回目だけしか放送されていませんでした。
沢村一樹のドラマに関しては原作小説があることが判明。
ファッションには魔物がすんでいる
愛のもふもふ
「君は僕の宝物」でも紹介したかわいい猫モアレちゃん。
終始ごろごろいってて、本当に飼い主さんが好きだっていう顔をします。
君は僕の宝物
なーんて言いたくなるぐらい愛らしい猫たん。
「だるまさんが転んにゃ♪」
本当のことを言うと
昔オンラインゲームもやってたのに、私はゲームそのものは苦手。
昔は家にゲーム機すらなかったし、携帯ゲーム機も当然持ってない。
最後まで通してやったゲームはたぶん、生涯において10本もない。
「ワールド・ネバーランド2」と「エリーのアトリエ」と「牧場物語」とえーと、あとバイオハザードの2ぐらいまで。
ぜんぶプレイステーション1。
そんな私がつけられたあだ名は
「ド ラ ク エ 処 女」
ええ。いまだにやったことありません。
ファイナル・ファンタジーもマリオもないわっ!
いっそ清々しいぐらいよ!
つか、いまさらやれないのよ><
年々新しいことを覚えるのが苦痛になってきた(年取った証拠)のに、なぜか今更DSを買おうか迷い中。
「英語漬け」は買うつもりだけど、こんな私でも楽しめるソフトが見つかるかしらん。
もちろん、ポケットモンスターとかじゃなくて。
すっぽり抜けてたので
TOP8といいつつ、7本しかないのに気がついて『スラムドッグ$ミリオネア』を追加しておきました。
下書きの段階ではあったんだけど、『グラン・トリノ』の文章を付け加えてるうちに消えちゃった。
参考になったわ/米国の人気名前
アルパー氏は、映画「トワイライト」シリーズの影響により、今後の10年間は「エドワード」や「ベラ」の人気が高まると予想している。
ちょうど今読んでる本の中に「エドワード」という5歳の男の子が出てきて
「なんでそんな名前?」みたいなこと言われた母親が「祖父の名前なの」みたいな言い方をします。
10年前に発表された本ですが、やっぱり少し古い名前みたいですね。
これから先「エドワード君」がたくさんでてくるかな?
エイデンといったらCSI:NYのセクシーくちびるちゃん。
ジェイデンはウィル・スミスの息子の名前だったかな。
下の記事は参考になりました。
なんでかというとゲームでつけるんですよ。こどもに。
この前生まれた女の子は「クリステン」にしました。
(こどもが生まれるゲームなんです。ちなみにオンラインじゃありませんw)
リンク切れ対策で全文掲載しています。
米国の赤ちゃん命名、「エイデン」と「マデリン」が人気
[ニューヨーク 14日 ロイター] ウェブサイト「nameyourtune.com」によると、米国で2009年に最も人気だった赤ちゃんの名前は、「エイデン」と「マデリン」であることが分かった。
同サイトのキャンディス・アルパー氏によると、どちらの名前もつづりは複数あり、「エイデン」には「ジェイデン」などのバリエーションも豊富で、男の子にも女の子にも人気があるという。同氏は「親は伝統的な名前の発音を好みながらも、個性を持たせたいと思っている」と話した。
過去10年間では、最も人気の名前は男の子が「ジェイコブ」で、女の子が「エマ」。
このほか、男の子で人気だったのは「マイケル」、「イーサン」、「クリストファー」、「ジャック」、「ダニエル」、「エイデン」、「ウィリアム」、「ジョシュア」、「ライダー」など。女の子では「マディソン」、「エミリー」、「ハナ」、「オリビア」、「サマンサ」、「アシュリー」、「アバ」、「エリザベス」、「マデリン」が人気だったという。
アルパー氏は、映画「トワイライト」シリーズの影響により、今後の10年間は「エドワード」や「ベラ」の人気が高まると予想している。
しかし
新記事をあげまくって移転をさらに面倒にしてるのは私自身だという・・・。
いやいや。
実際、データの壊れたところを修復するだけでいいんじゃないかっていう、自分自身の迷いみたいなものが原因ですね。
うつした場所のアドレスも気に入らないし、他にどっかないかとまだ迷ってるし。